音楽

ドリカム×太陽の塔、「大阪LOVER」でお馴染み「太陽の塔」目前、最強コラボの歴史的パフォーマンスに約7,000人熱狂!

Photo:中河原理英・岸田哲平・渡邉一生


ドリカム 「大阪LOVER」でお馴染み「太陽の塔」目前特設ステージで前代未聞スペシャルライヴ開催!

大阪のランドマークといえば、通天閣に阿倍野ハルカス、そして万博公園に鎮座する太陽の塔だ。
1970年に開催された大阪万博以来じつに48年ぶりの塔内部公開を記念したセレモニーのスペシャルライヴにDREAMS COME TRUEが登場した。
太陽の塔がバックにそびえ立つ、あり得ないロケーションの特設ステージは、初めてなのだとか。

ドリカムといえば、ただでさえ大阪とは楽曲やイベント、自身のライヴを通じて深い絆があるのに加えて、中村正人は寝屋川市の小学校に在学していたときに開催された万博に夢中になったり、一方、吉田美和は岡本太郎のエナジーがみなぎる太陽の塔のフィギュアを所有していたりと、「運命を感じる」出演となった。

「OPEN SESAME」から「決戦は金曜日」「JET!!!」と畳み掛けるのはさすが、ニューアルバム『THE DREAM QUEST』のアリーナツアーを終えたばかりという勢いそのままのセットリストだ。
曲終わり、吉田が後ろの太陽の塔を振り返り、「ヤバイヤバイ見てたら泣く」と感慨深い感想を漏らす。

ドリカムのライヴでは、オーディエンスのことを地名などからとって“◯◯ベイビーズ”と吉田がその場で名づけるのがお決まりとなっているのだが、今回は、“大阪太陽ベイビーズ”に決定。岡本太郎の言葉「モーレツな祭り」にあやかり、「太陽に届くくらいのモーレツな祭りにしよう!」と一体感を高める。

「LOVE LOVE LOVE」そして最新アルバムからのナンバーと、ドリカムの歴史を太陽の塔が見守っているような不思議なパワーに溢れたライヴは、やはりこの場にしかないグルーヴを生み出していく。

アルバム『THE DREAM QUEST』に収録され話題となった「世界中からサヨウナラ」を演奏する前には、この曲のタイトルをつけるとき、大阪万博のテーマソングだった三波春夫の「世界の国からこんにちは」の話がふたりの間で出たというエピソードを披露。

裏打ちのビートが、“こんにちは”に対して“サヨウナラ”という因縁をより感じさせて面白い。

「その日は必ず来る」を大合唱したあとのMCで中村がこんなエピソードを語ってくれた。「3月21日がドリカムのデビュー日で、29年前のその日は大阪のイベントに出演しました」。
ドリカムのはじめの一歩が大阪だったという深い縁、そこから始まって、大阪府都市魅力戦略の一環でもある「中之島にぎわいの森プロジェクト」事業に賛同し、植樹活動を行うなど、緑を大切に大阪との関わりを築いてきたという点も、太陽の塔内部の生命の樹とリンクしていて、この場にドリカムのふたりがいることの必然性がうかがえる。

後半の流れもスペシャルだった。「あなたと同(おんな)じ空の下」「うれしい!たのしい!大好き!」「大阪LOVER」という無敵の流れ。「大阪LOVER」と「あなたと同じ空の下」は、大阪を舞台にした、ある恋人同士が主人公の曲で、ストーリーが地続きになっている。

そこに、主人公の女性の気持ちを代弁するように代表曲「うれしい!たのしい!大好き!」を入れるあたりに、ドリカムのふたりの大阪への深い愛情を感じた。

曲とストーリーがドリカムの歴史のなかで、また48年ぶりという太陽の塔の大きな時間のなかで、ぐんぐん膨らみ、そこにいる約7,000人の“大阪太陽ベイビーズ”を包んでいった。

 
取材・文:谷岡正浩

セットリスト

1. OPEN SESAME
2. 決戦は金曜日
3. JET!!!
4. LOVE LOVE LOVE
5. KNOCKKNOCK!
6. 世界中からサヨウナラ
7. その日は必ず来る
8. あなたのように
9. あなたと同(おんな)じ空の下
10. うれしい!たのしい!大好き!
11. 大阪LOVER

関連記事

  1. フレデリック、New EP「ASOVIVA」9月22日のリリース…
  2. 四星球 1/31発売EP「鋼鉄の段ボーラーまさゆき e.p.」 …
  3. 12月20日発売のTVアニメ『最遊記RELOAD BLAST』ド…
  4. フレデリック、新曲「LIGHT」配信リリース決定! J―WAVE…
  5. 菅田将暉 出演動画「PRESENCE」公開!”存在感…
  6. SILENT SIREN、バンド結成10周年を記念して過去のライ…
  7. くるり主催「京都音楽博覧会2021」 10/2にオンラインで開催…
  8. UVERworld、増上寺で東京ドームでの男祭り開催を発表!!

音楽

PAGE TOP